南山中学女子部、南山中学男子部、愛知淑徳中学校、滝中学校、名古屋中学校、椙山女学園中学校、金城学院中学校、聖霊中学校、愛知中学校、名女大中学校、名大附属中学校、愛工大附属
明和高校・菊里高校・向陽高校・瑞陵高校・桜台高校・昭和高校・松陰高校・名東高校・天白校高・日進西高校・東郷高校・愛知商業・名古屋商業・市工芸高校など
中京大学付属中京高校・名古屋高校・愛知高校・滝高校・愛工大名電高校・椙山女学園高校・東邦高校・栄徳高校・名古屋女子大高校・聖霊高校など
2015/10/25
〜将来社会に出た時に困らないように、教えてくれる〜
僕は中学3年生から敬愛塾に入塾した。僕たちの学年は生徒数が200人以上いる。入塾する前の僕の成績は、平均点以下が多く、順位は必ず学年三桁で二桁なんて絶対に入れないと思っていた。けれど、10月の2学期中間テストで「自己ベスト」を取ることができた。主要五科目以外の実技教科も含め全教科で平均点を上回ることができ、敬愛塾に入ってからは学年順位が何と入塾前に比べて70位以上も上になった。今までとは考えられない結果にとても驚いた。入塾してからも成績は上がり続けていたが、なぜこんなに順位が上がったのか考えてみた。そしたら、改めていくつかのことがわかった。
一つ目は正しい勉強の仕方がわかったから。敬愛塾に入る前は、自分のやり方でやってきたけれど、そのやり方は実は間違っていることに気付かされ、良い勉強の仕方を教わったからだと思う。
二つ目は、授業がとても分かりやすいから。全教科丁寧だけれど、特に社会の授業が一番良いと思う。社会はテキストを使用して塾長が授業を行う。普通で1時間、長いときは2時間の授業時間を、ホワイトボードをフルに使って板書をし、生徒みんながノートに書き写し、塾長はワークに書かれていない内容までも詳しく丁寧に息つく間もなく授業を進めていく。特に公民の授業が始まってからは、現在の日本の状況から、今後日本や世界がどうなっていくかをなどの未来の予想といった、テストに出ないかも知れないけれど役に立ち、学校でも教えてくれないようなことも教えてくれる。
「知識から理解へ、理解を知恵と教養へ高め、教養を生きるチカラに変えていけ!」
そういった感じで、将来社会に出た時に困らないように、たくさんのことを教えてくれる。直接関係ないようなことが実はとても大切で自然と鍛えられていく。このような授業を毎回重ねていくことで、知識が増えて、考える土台ができ、成長につながったのだと思う。
三つ目は、目標があったから。入塾の時に塾長と、「真面目に努力し、自己ベストを取る」約束をした。そして自分自身の目標は、学年二桁に入ること。たぶん、この目標がなかったら三桁のままだったと思う。改めて目標の大事さを感じさせられた。だからこれからは、「志望する高校に絶対合格する」ということを目標にして、日々努力をしていきたいと思っている。
2015.10.25 御幸山中学校3年生R君からのメッセージ
名古屋市総体優勝&自己ベスト更新、おめでとう!
志望校合格に向けて努力を続けていくことを期待しています!!!