南山中学女子部、南山中学男子部、愛知淑徳中学校、滝中学校、名古屋中学校、椙山女学園中学校、金城学院中学校、聖霊中学校、愛知中学校、名女大中学校、名大附属中学校、愛工大附属
明和高校・菊里高校・向陽高校・瑞陵高校・桜台高校・昭和高校・松陰高校・名東高校・天白校高・日進西高校・東郷高校・愛知商業・名古屋商業・市工芸高校など
中京大学付属中京高校・名古屋高校・愛知高校・滝高校・愛工大名電高校・椙山女学園高校・東邦高校・栄徳高校・名古屋女子大高校・聖霊高校など
2014/02/25
〜「自己ベスト」を取るために、僕は敬愛塾を選んだ!〜
中学校3年生S君
学年末テストで、またまた「自己ベスト更新」です!
以下は彼からのメッセージです。
受験終了まで、気合を入れて頑張って下さい。
自己ベスト更新おめでとう!
■敬愛塾を選んだ理由
近くにとても評判の良い塾があると母が聞いてきて、
楽しく勉強しながら続々成績が上がっている仲間の様子を見て敬愛塾を選んだ。
■昔の塾との違い
以前通っていた塾は頭の良い子を重点的に教えていた。できる子は教えるのが簡単だからだ。ところがこの塾は、どんな子でも親身になって教え、勉強以外の社会に出た時のために必要なことなども教えてくれる。
(食生活などでは、少しずつの積み重ね、日々の習慣で結果が大きく変わってくることや、マックやコーラが、どうして禁止なのかも教えてくれる。また、身だしなみや言葉遣いにも厳しい。)
■この塾に通って初めて感じた、敬愛塾の良いところ
①授業などがわかりやすい
②個人個人に、ていねいにわかりやすく対応する
③塾全体が明るい(照明も雰囲気も)
④整理整頓&綺麗で清潔(床やトイレもピカピカ)
⑤コースがたくさんあり苦手科目の克服ができる
(読解講座や個別指導や延長補習)
⑥勉強に関する資料が多い。
(ワーク・学習ノート・色々な辞書・百科事典・資料集・歴史のマンガ・教科書・教科書ガイド・地球儀・地図帳・時事問題資料・入試問題集など)
ほかの塾はこんなに多くないと思うし、塾生がこんなに自由に使える雰囲気や指導システムにはなっていないと思う。敬愛塾でみんなが成績が上がっていく理由の一つだと思う。
⑦宿題が適量であるため、一人一人が工夫して家庭学習できるようにしてある。(意味のない膨大な宿題が出ない)
⑧テスト対策は万全!
(土日もやってくれるし、時事問題プリントや過去問・テスト範囲の対策プリントも作ってくれる)
⑨やる気が出る、やる気が続くおまけつき!
(塾のテストで高得点を取るとシャープペンシルやボールペンなどがもらえるおまけつき。差し入れやラーメンの時も・・・)
⑩そして、何と言っても塾長が熱い!
(ホントに熱心に接してくれる、生徒に対して真正面から向き合ってくれる)
■まとめ
この塾に入って徐々に成績が上がり、何度も自己ベストを更新することができた。今回の学年末テストでも順位が35位も上がって「自己ベスト更新」することができた。その理由は、敬愛塾で楽しく勉強していると自分なりにとてもやる気になり、効率的に学習することができて、勉強が身に付いたからだと思う。敬愛塾で本当によかったと思う!