南山中学女子部、南山中学男子部、愛知淑徳中学校、滝中学校、名古屋中学校、椙山女学園中学校、金城学院中学校、聖霊中学校、愛知中学校、名女大中学校、名大附属中学校、愛工大附属
明和高校・菊里高校・向陽高校・瑞陵高校・桜台高校・昭和高校・松陰高校・名東高校・天白校高・日進西高校・東郷高校・愛知商業・名古屋商業・市工芸高校など
中京大学付属中京高校・名古屋高校・愛知高校・滝高校・愛工大名電高校・椙山女学園高校・東邦高校・栄徳高校・名古屋女子大高校・聖霊高校など
2022/03/23
〜子供たちの人生に向き合っていただきました〜
息子と敬愛塾との出会いは小学一年生のときでした。レプトンという英語教室を併設されており、低学年から英語に触れさせたく入塾しました。塾に楽しそうに通っていたこともあり国語や算数も併せてお願いするようになりました。ただ、高学年になる前に家庭の事情で退塾することになってしまいました。
その後、小学校のうちの勉強はすべて可もなく不可もなく普通にこなしていたので私も息子は勉強がそんなに苦手ではないのかなぁと楽観的に考えていました。ただ、中学に入り急に勉強が難しくなり、小学校の時の基礎もしっかりとは定着していなかったのでしょう。どんどん成績が下がってしまいました。
息子も小学校の時のように勉強ができなくなったことを苦しく感じ始め、授業にもついていけなくなり、そのことから自信をなくし、もともと明るい性格だったのに、まわりのできる子たちに引け目を感じ始め、あまり人と関わらず目立つのを避けるように学校で過ごしていたようです。
中学2年になり朝が起きられないようになり学校も休みがちになりました。日に日に体が大きくなっていき一気に成長期がきたようでした。今思うと心だけでなく体もかなりしんどかったと思います。ただ、私はそれをわかってあげられずなぜ学校に行けないのか、朝起きられないのかと責めたて、息子と衝突することが多々ありました。私も息子もその頃とても悩んでおり先が見えない暗闇の中にいるように感じていました。
そんなある時、突然塾長からお電話をいただきました。息子がどうしているのか気になって元気ですか?と聞いてくれました。(風の便りで息子の状態を心配して頂いたのかもしれません)退塾してもう何年も経っていたのに気にかけ連絡をくれたこと、私たち親子がとても悩んでいる時に声をかけてくれたことを本当に嬉しく思ったのを覚えています。
悩んでいることを塾長に相談したところ、「とにかく学校に行けなくても塾に来れるようにしましょう」と言ってくれました。やはり勉強ができない、したくない、学校に行っても辛いだけという負のループから脱するには勉強と向き合わないといけない、そのことをしっかりと息子に説明してくれました。
息子も小さい時にお世話になったことを覚えており、また塾長のことが大好きだったのでかなりの反抗期だったにも関わらず、塾長が差し伸べてくれた手を振り払うことなく前を向いて頑張ろうと思ってくれました。そして再び塾にお世話になることになりました。
はじめのうちは少ない時間からスタートし、だんだんと慣れてきたら時間を延ばして頑張り始めました。息子に合わせてじっくりと付き合っていただきました。塾に行けるようになってから学校も休まず行けるようになりました。塾で塾長が励ましてくれたようです。中2の休んでいたころの勉強を取り返すのはなかなか大変でしたが、何より息子の顔が昔の明るい顔に戻りました。長時間の塾にも耐えれるようになり、勉強に対し前向きになりました。
敬愛塾での学びがきっかけで息子は立ち直ることができました。そして学校も楽しく通いだし中学3年生では一回も休まず学校に行くことができました。内申点がつく中学3年の二学期の頃には精一杯成績を伸ばせました。そして、息子が見学に行き自ら行きたいと思った高校に見事合格することができました。
中学2年のときには本当にこの先どうなるのか、そんな不安でいっぱいでした。あの時塾長から声をかけてもらっていたからこそ前向きに頑張ることができたんだと思います。
敬愛塾は、たくさんの時間をかけて子供たちを指導してくれました。勉強も、私生活も・・・勉強をして成績を伸ばすことも、もちろん大事だけれども、それだけではない子供たちに対する深い愛情を感じます。
「子供たちの人生に、きちんと向き合ってくれる!」敬愛塾は、そんな塾だと思っています。
次男も長女も敬愛塾で同時にお世話になり、次男も志望する私立中学校に合格をいただき、長女も中学受験クラスで楽しく学んでいます。本当に大変な時に声をかけて助けていただき、お導き頂いたことは決して忘れません。
親子共々、本当に感謝しています。ありがとうございました。
中学3年生・小学6年生・小学4年生
母より